PC-6000,6600情報誌 SAVE第21号特別版
季節は秋です。夏から秋に移ったとはいえ、今年の夏は冷夏でした。みなさ
まの地域はどうでしたか。よい夏を送れたでしょうか。
<アンケート回答について>
前回の20回記念アンケートに御協力いただきありがとうございました。今
回のアンケート回答は今までのアンケートを行った中でいちばん充実した回答
内容でした。中には批判や指摘もありましたが、このような意見があって改善
してこそSAVE会報がよいものとなっていきます。今回、電算化をやめてコ
ピー紙に暫定的に行ったのもこの意見があってこそです。
では、前回のアンケート回答の要望や指摘の答えを次に述べます。
・P6の記事に手抜きが多い
これらの意見ですが確かにそう言えます。P6関係記事は充分に確認しない
まま原稿書きしていたため、このように指摘をうけるわけです。これは言い訳
にしかすぎませんが、SAVE事務局が閉鎖してからは局の運営はほとんど代
表の私が受けており、大学のレポートなどで日夜忙しい思いをしております。
本来なら、廃部にしてもおかしくないのですが、前回のアンケートでまだSA
VEの発展に期待している人が多いのでやめるわけにはいきません。私もP6
が好きですから。
<MUSICに親しむ>
以前ベーマガに出ていたPSGドライバーはすばらしいものです。このプロ
グラムを何とかSRに移植したいものです。だれか作ってください。SAVE
で作れって?実際、移植するというよりオリジナルを作ったほうが早いような
気がします。PSGとFM音源では構造が全然違いますから。でも、SRのチ
ャンネルD〜FのPSGではもしかするとうまくいくかもしれません。しかし、
こちらはすでにベーマガで出ております。そのリストを引用させていただきま
す。次のページがそのリストです。打ち込んでみてください。
次にMIDIについてですが、MIDI同士をダイレクトにつなげて出力側
のキーボードのキーを叩くと、同じ音が入力側のキーボードから流れます。チ
ャンネルを変えてそれを記録しておけば一台で数パートのアンサンブルができ
ます。このような装置をシーケンサといいます。これは、テープレコーダより
優れていて、各パート独立で録音させ、それを同時演奏させます。各パート毎
に一台のキーボードに対応させると、パート分の人数の演奏が可能になります。
もちろん、一台のキーボードでもできます。(できるものとできないものがあ
る)そのパート数は機種によって違い、一般は8パートですが、中には24パ
ート同時に発音できる機種もあります。この数は、同時発音数というもので、
P6の場合は3、SRの場合は6です。キーボードとシーケンサが一緒になっ
て一台で曲が作れる機種として、ヤマハのEOSシリーズなどがあります。
MIDIはパソコンでいうRS−232Cです。原理は同じなのでパソコン
でMIDIを扱うことは可能です。いわゆるパソコンはシーケンサ変わりに使
います。でも、今までパソコンで作った音楽データをMIDIに返してきれい
な音色で演奏できたらすばらしいと思います。特に、P6のPSGの音がMI
DIを通してキーボードから流れるとさぞ楽しいことでしょう。
<P6ソフト紹介>
今回のソフトは、アスキーのザ・キャッスルです。これは、100部屋ある
城の中に散らばっているカギを拾い、そのうち部屋にいる妖精を助け出すとい
うパズル的要素を盛り込んだゲームです。カギには色がついてあり、同じ色を
したドアを開けることができます。しかし、無意味にドアを開けるとカギが足
りなくなってしまいます。また、ブロックを有効に利用して階段を作るといっ
た工夫も必要です。また、セーブをすると、LIFEが一つ減ってしまい、こ
まめにセーブできないというところがこのゲームを難しくしている一つでしょ
う。ちなみに、私はまだ最後までクリアしてません。
ザ・キャッスルの続編にキャッスルエクセレントがあり、ザ・キャッスルよ
り高度なテクニックを必要とします。また、カギの使い方も難しくなっていま
す。残念ながらSAVEでは所有していないので、どんなものかはよくわかり
ません。
キャッスルシリーズのこつはまず、マップを書くことです。どの部屋にどの
カギがあるか、どのドアがあるかをきちんとメモしておくことです。そうすれ
ば余計なドアを開けなくてすみます。また、ブロックを落としてしまってそれ
以上先に進めなくなってしまった場合、いったん隣の部屋へ行き、またもどっ
てくればブロックはもとの位置へもどってます。また、敵をジャンプしてかわ
すタイミングが難しく、P6特有の技が必要です。P6のゲームを慣らしてい
る人はいつものことなのでたいした難しくないと思いますが、ファミコン慣れ
しているひとはちょっと大変でしょう。こつはワンテンポ早めにボタンを押す
ことです。
最後に、このソフトの点数です。
分類:アクションパズル、内容:4、操作性:3、サウンド:3
<便長ユーティリティ>
18号で行番号をすべて0にする方法を載せましたが、この番号をいろいろ
な番号にするプログラムを今回紹介します。
打ち込んだプログラムの後にこのプログラムを入れ、RUN10000を実行
し、統一したい数字を入力し、次に何行行うかを入力してできあがりです。
LISTを出して結果を確かめてから、このプログラムを消します。
10000 CLS:PRINT"REM イガイノシヨウハ キケン デス。"
10010 INPUT"トウイツギョウバンゴウハ";A:B=0
10020 A=A-256:IFA>=0THENB=B+1:GOTO10020
10030 A=A+256
10040 INPUT"ナンギョウブン シマスカ";C:I=&H8401
10050 FORJ=1TOC
10060 POKEI+2,A:POKEI+3,B
10070 I=PEEK(I)+PEEK(I+1)*256
10080 NEXT
注)16Kの人は10040行の&H8401を&HC401にしてください。
次にゲーム用上下左右スクロールサブルーチンを紹介します。
ページ1で使います。また、リストは16Kシステム用です。32Kで使う場
合は$D002,$D005番地の$CXを$8Xに変えてください。アドレ
スはどこに置いても動きます。
@上スクロール
D000:21 20 C2 11 00 C2 01 E0:B7
D008:01 ED B0 2B 54 5D 1B 01:96
D010:1F 00 AF 77 ED B8 C9 FF:B2
A下スクロール
D000:21 DF C3 11 FF C3 01 E0:77
D008:01 ED B8 23 54 5D 13 01:8E
D010:1F 00 AF 77 ED B0 C9 FF:AA
B左スクロール
D000:21 01 C2 11 00 C2 01 FF:B7
D008:01 ED B0 2B 11 20 00 06:00
D010:10 AF 77 ED 52 10 FB C9:49
C右スクロール
D000:21 FE C3 11 FF C3 01 FF:B5
D008:01 ED B8 23 11 20 00 06:00
D010:10 AF 77 19 10 FC C9 FF:23
<雑談コーナー>
※この間の文章は、コピー紙のため、入力されていません。ご了承下さい。
初めの上田さんからの提案でのその2については前にお楽しみディスクとい
うものを企画していましたがこれは中身がわかっていたものでした。
そのほか、アンケートに書いていた要望などをあげます。
@会員間でP6情報のほかにそのたの地区の名所などをレポートする
Aディスクマガジンを作る
Bマシン語講座をつくる
以上の3つはとてもすばらしい提案だと思います。@についてはさっそく募
集したいと思います。貴方の住んでいる裏名所、感想、交通、見所などを教え
てください。そしてこのコーナーに送ってください。
<P6なんでもコーナー>
66SRにはタイマがついています。これを使って目覚しがわりになるので
すが、目覚し音楽を日変わりで鳴らす方法を紹介します。
まず、目覚し用の曲を31曲用意して、ファイル名”01”から”31”ま
でのファイルでディスクにセーブします。そして、ユーティリティディスクの
オートスタートプログラムで次のようにプログラムします。
RUN RIGHT$(DATE$,2)
そしてタイマを”まいにち”でセットしておくとその日の日付をつけたファイ
ル名でRUNします。みなさんもやってみてはどうでしょうか。
次に、裏技紹介です。
「タイニーゼビウスで996万点で自機が増え続け、256機で0にもどり、
1000万点で止まる」
<会員の広場>
・P6のゲームの裏技を知っている方がいればなんでもいいですから教えてく
ださい。
・PC98用原宿AFTER DARKの最後の取調べの答えを知っている方
がいれば教えてください。
<お知らせ>
・今回は暫定的にコピー方式で会報をお届けしましたが、これについて意見を
およせください。うけがよければ今後はコピー方式で会報をお届けします。も
し、コピー方式になると会費の値上げも考えられるのでご了承ください。
編 集 後 記
・今回の会報は、いつもの方式と違って、コピー方式にしたため、入力端末を
捜すのに苦労しました。でも、この期間は大学祭の期間であったため、ちょう
ど98があったので文章は一太郎で入力できました。今はちょうど台風19号
が上空にある真っ最中です。本当に自然災害は恐ろしい。被害にあわれた方に
深くお見舞い申し上げます。 (編集担当)
・こんな文章は雑談コーナーにすればよかったが、編集後記のスペースが余っ
てしまったのでここから書きます。
F−1はほぼセナが優勝するでしょう。マンセルは本当に運が悪いです。ゴ
ール直前でマシンが止まったり、ピットのミスでリアタイヤがはずれたり、こ
れらのアクシデントがなければ間違いなくマンセルがワールドチャンピオンに
なっていたでしょう。次のスペインでセナが優勝するか、マンセルがリタイア
すれば、セナのワールドチャンピオンが決定するからです。私としてはやはり
鈴鹿で決めてもらいたいです。
プロ野球は私の思った通り巨人はBクラスが決定しました。これは最高です
ね。日本シリーズはパはたぶん西武、セは広島になるでしょう。こうなったら
成績は4勝2敗で西武で●○○○●○だと思います。もう一人の意見は○○●
○●○で広島優勝という意見もあります。さて、今年の日本シリーズはどうな
るでしょうか。 (代表)
・SAVE第22号は11月中旬発行予定です。
※この編集は本来の会報よりもページ数が足りません。この会報は一太郎で入
力しているのみのものです。
20号に戻る
22号に行く