PC-6000,6600情報誌 SAVE第5号特別版
今号の内容
・第2回SAVEアンケートの結果
・新コーナー
・お知らせ
・編集後記
会員のみなさまいかがお過ごしでしょうか。北海道はようやく雪が降って
きて冬本番といったところでしょう。
受験生にとっては最後の追い込みです。残り少しを充分苦しんで、来春の栄
冠を勝ち取ってください。
SAVEスタッフ一同、応援しています。
<第2回SAVEアンケートの結果>
今回はSAVEアンケートの結果報告をしますので、その他のコーナーは
お休みさせていただきます。御了承ください。
まず始めに、今回回答をしてくださいました会員はたったの12人しかいず、
半分にも満ちませんでした。今後は、ぜひ協力してほしいと思います。
会員の平均年齢 17.1歳
会員の平均パソコン歴 4.7年
会員の平均SAVEの印象 普通
このアンケートで、今後のSAVEの発行を2ヶ月に1回にしたらよいか
1ヶ月に1回にしたらよいかということで集めたところ、
内容を多くして2ヶ月にしたほうが充実感があってよいというのが多かった
もので
編集部もなるほどと思い、2ヶ月に1回にすることにしました。
くわしくは2ページを御覧ください。
<SAVEに対しての意見に対しての返答>(順不同、抜粋)
・SR専用ソフトがほしい
SAVE:各ソフトメーカーはPC−6001mk2の需要が多いせいか、
すばらしいN66SR−BASICをかまってくれない。
そのためSR専用ソフトが数を数えるほどしか出ていない。
しかし、モード5でもSRで動作するとFM音源対応になるなど工夫をこら
しているのも確かです。
・分割入力で他の雑誌のプログラムも取り扱って欲しい
SAVE:SAVEが所有している本であれば、取り扱うつもりです。
しかし、I/O関係を除いてP6ソフトはたいしたことがないと思います。
(クレームがつくかもしれませんが、そこはごかんべんを。)
・ベーマガ11月号PSGドライバーをSAVEでSR用に移植してほしい
SAVE:PSGとFMでは、BASICをアセンブラに直すようなもので
、とても大変なのです。ですから、それを移植するよりも、新たにオリジナ
ルをつくったほうが早い気もします。しかし、検討はしてみます。
・毎回プレゼントソフトがあるといいのだが・・・
SAVE:そうしてもいいのですが、そうすると諸経費(郵送料など)がか
かってしまい、経営難になってしまいます黒字になったら考えます。
・ゲームの質問コーナーを作って欲しい
SAVE:すいません。もともと会員募集にゲーム必勝法を載せると書いて
いましたが、未だにありませんでしたね。
今号からこれと同時にゲーム質問コーナーを開設し、できるかぎり答えてい
きたいと思います。
SAVE所有ゲームで質問があればどんどんSAVEにお寄せ下さい。
・内容を増やして欲しい
SAVE:この質問がいちばん多かったのですが、さきほど1ヶ月にすると
技術的にも体力的にも無理を生じるので、
2ヶ月に1回にして、内容を増やすということで御理解してほしいと思いま
す。
それに伴いまして会費のほうは大幅に値上げをさせてもらいます。
・ゲーム以外の記事も欲しい
SAVE:ゲーム以外の記事というのは例えばハードの話とか実用的な話と
かでしょうか。
今号から新コーナーとしましてユーティリティーコーナーを設けましたので
今後とも少しずつ増やしていく予定です。
・会誌が薄い
SAVE:P6の情報は新しいものが入ると言うものではなく、
古き情報を少しずつ掘り出していくというものですから、そんなに情報量は
多くないのです。
しかし出来るだけ多くするするつもりですが、
多くすると編集に時間がかかってしまうので勘弁して下さい。
・ゲームの質問ができるコーナーを作って欲しい
SAVE:P6のゲームに関する質問については、今回から質問コーナーを
設けましたので、出来るかぎり答えて行きたいと思いますので、
どんどんSAVEまで質問してください。
というわけでみなさまからたくさんの御指摘をしていただきありがとうご
ざいました。今後のSAVE発展のために役立てていただきたいと思います。
<新コーナー ゲーム質問、必勝法コーナー>
この質問、必勝法コーナーは、ゲームを楽しみたいという方は読みとばし、
なかなかわからないという人だけに提供するコーナーです。
どしどしSAVEまで質問してください。
質問:サラトマの奉行所でのひとに会うところはどうするか
答:牢屋に行き、たべものが欲しいと言ったと思いますが、
それはおにぎり屋で買うのですが、自分は金も無いし交換しても断わられる。
よく見ましょう。おにぎり屋のおねえさんはなかなかのべっぴんさんではな
いですか。
もしかするとおねえさんをほめればもらえるかも。
ですからほめると弁当をくれるので弁当を渡せばあとはすらすらと解けます。
質問:メフィウスの文字プレートの位置を教えて下さい。
答:マニュアルに付いているマップの横軸をχ軸、縦軸をy軸とすると、
M=(4,13)
E=(9,17)
P=(3,9)
H=(7,5)
I=(0,14)
U=(20,14)
S=(6,0)
ダイヤ=(20,2),(18,5)
暗号コード下2桁=(15,7)
ピラミッド=(3,17)
必勝法:野球狂の勝ち方
バッターを左打席にして、外角の球をすかさず打つと5割以上の打率でヒッ
トがでる。ランナーが2塁か3塁にいるとき、
バッターはバントをしてランナーを走らせ、
3塁で止めずに一気にホームに突っ込む。
そうしたらボールはホームに返球されるので、ランナーはすぐ3塁に戻る
(ただし、半分以上進めてしまうとアウトになる。この間1塁ランナーは2塁
に進めておく)。
そうして2塁ランナーを走らせ、ボール(守備人)が3塁から2塁に走るので
タッチされないように2塁に戻り、
その間3塁ランナーは一気にホームにはいる。
そして、2塁に戻ったランナーもボールを持った守備人がホームにボールを投
げる瞬間3塁に走る。
これを繰り返せば何点でも得点がはいる。
ちょっと説明が難しかったかもしれませんでしたね。
<新コーナー、知っておくと便利!?なユーティリティー>
今回から毎回一回、大変便利?な情報やプログラムをお教えします。
今回は、プログラムが分割している時、一本一本LOADしてRUNしなけれ
ばなりませんね。
その様な時を解消する「オートスタートプログラム」をお届けします。
10 A$=”CLoAD”+CHR$(13)+”RUN”+
CHR$(13)
20 FoRI=1ToLEN(A$):PoKE&HFBFF
+I,ASC(MID$(A$,I,1)):NEXT
30 PoKE&HFB8D,0:PoKE&HFB8E,&H
FC:PoKE&HFA32,LEN(A$):END
このプログラムを1本目のプログラムの最後に付けておくと、次のプログラム
を自動的にロード、ランします。
応用としては、10行のA$に自分でダイレクト入力させたいコマンドを入
れておけばよいのです。
その時、[RETURN]はCHR$(13)に、”(ダブルクォーテーショ
ン)はCHR$(34)とすればよいのです。
このCHR$については説明書を見れば載っています。
このプログラムではSR以外のモードで動きますが、
SRモード応用例としてへの変更点は、20行のPoKEをPoKE&HE4
FF+Iにして30行を
30 PoKE&HE8CE,0:PoKE&HE8CF,&H
E5:PoKE&HE6D3,LEN(A$)
と変更して下さい。尚、プログラムを入力する前に
CLEAR ,&HE4FF
を入れておいてください。
次回はこの応用例として、REM文自動作成プログラムを載せる予定です。
<お知らせ>
・SAVEでは内容をより豊富にするため会員からの原稿を募集しています。
会員に丸ごと1ページ何でもよろしいですから記事を書いてもらい、
それをSAVEに載せるという形です。
詳しくはSAVEまでお問い合わせをしてください。
・おわび
今号はアンケート特集のためミュージックコーナーはお休みさせていただき
ます。
<こんなソフト知ってるか第3.5回>
4回目としては少な過ぎるので3.5回にしましたが前回ハドソンソフトリ
ストのことについて書きましたが、
ハドソンでは今はファミコン関係やX68000の事で頭がいっぱいなようで、
P6の事なんてたぶん忘れている様でした。
もうP6も老人と化してしまいましたね。
※来年度の会誌について
来年度のSAVEの会費については、2ページのとうりです。よって会誌の
発行は年6冊(2,4,6,8,10,12月の上〜中旬)の発行です。会費
の納入期限は1989年1月31日までです。それを過ぎると脱会したものと
みて扱いますので注意してください。
編 集 後 記
・編集の都合上、本来の編集後記は割愛し、会員の投稿意見(テープ版のゲー
ムソフトに疑問)は、第6号に載せます。御了承下さい。 (編集担当)
・SAVE第6号は来年2月上旬発行予定です。
4号に戻る
6号に行く